(提出を延期したもの)歯と口の標語、非行防止標語、筆記用具
※これまで、以下の中で未提出のものがある場合は、持ってきてください。
生徒カード、通学路調査、色覚調査、学力向上テキスト、自己紹介カード、総合のキャリア新聞、2年生になっての作文、NIE(5月7日未提出分)、国・数・社・理の課題冊子
●グループ 12人ずつに出席番号順に分散して実施します(生徒手帳を確認してください。)
Aグループ 1番~12番 Bグループ 13番~24番
Cグループ 25番~36番
●登校時間 Aグループ 9:00開始~ 9:30終了
Bグループ 10:00開始~10:30終了
Cグループ 11:00開始~11:30終了
※登校時間に合わせて、登校してください。早すぎないようお願いします。
旧1年2組 生徒の理科補習について
旧1年2組の生徒を対象に、3月の臨時休業により実施できなかった範囲の補習を行います。下記のとおり分散登校をお願いします。
登校についてはご家庭の判断でお願いします。特に、風邪等の症状がある場合には、感染拡大防止のため、登校は見合わせてください。
欠席の場合には、お手数ですが、前日までに学校(2学年職員)へ、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
記
●日 時 令和2年5月26日(火)
開始時刻9:00 終了9:50
※開始時刻に合わせて、登校してください。早すぎないようお願いします。
●服 装 制服(夏服可)
●持ち物 健康観察表(検温と押印)、マスク、第1カバン、1年の理科教科書 1年の時使っていた理科ノート、筆記用具
●グループ 12人ずつに出席番号順に分散して実施します(生徒手帳を確認してください。)
Aグループ 1番~12番 Bグループ 13番~24番
Cグループ 25番~36番
●補習場所 Aグループ 2年1組教室
Bグループ 2年3組教室
Cグループ 2年5組教室
※開始時刻に合わせて、登校してください。早すぎないようお願いします。
連絡
1 登校時の衛生管理について
来週、1年生は、2者面談、2年生は、臨時登校、3年生は、理科補習授業を分散して実施します。
学校では、3密をさけ、換気、消毒(手指・器具等)を行いながら、実施していきます。
各家庭においても、以下の点に留意してくださるようお願いします。
●朝の健康観察、検温を必ず行い、保護者印を押した健康観察表を必ず持たせてください。
●体調が悪い場合は、無理をせず、家で休養をしてください。
●マスクの着用をお願いします。
●消毒液や除菌ティッシュ等の持参も可としますが、使用後、収納するビニール袋もあわせて持参してください。
よろしくお願いいたします。
2 体育の動画配信について
5月7日に配布された体育の課題に関連した動画が、「くまなびweb」に配信されまし
た。動画を見て正しくトレーニングを継続すると一層効果が高まります。
ぜひ、積極的に活用してください。
動画タイトル「自宅で体力向上」
5月12日(火)
3学年 理科の補習について
いつもお世話になっております。
長期の臨時休業による未履修分の学習を補填するため、理科の補習を計画しました。
添付画像より日程等を確認し、下記の点に留意し、登校をお願いします。
欠席される場合には、お手数ですが5月14日(木)までに、学校(3学年職員)
まで、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
記
●服 装 制服(夏服可)
●持ち物 健康観察表(必ず検温をし押印を)、マスク、第1カバン、2年生の理科の
教科書、ワーク、ノート、5月7日に配布した理科プリント(7枚)、筆記用具
●その他
・10人ずつに分散して、1日50分補習を行います。(理科担当4名で指導します。)
・毎日、登校時間が違うのでご注意ください。
・登校時間に合わせて、登校してください。早すぎないようお願いします。
・特別教室で学活を行った後、教室で補習を行います。
・学活時、「進路希望調査」を行います。
・後日「くまなびweb」に補習内容に関する動画が、アップされます。
欠席した場合には、そちらを活用して学習することもできます。
・登校については御家庭の判断でお願いします。特に、風邪等の症状がある
場合には、感染拡大防止のため、登校は見合わせて下さい。

5月12日(火)
1学年 二者面談について
いつもお世話になっております。
入学式後、長期の休みとなり、学習面や生活面に悩みを抱えているお子さんも多いのではないかと心配しているところです。授業再開後、良いスタートを切れるよう、5月18日(月)~5月21日(木)まで、お子さんと担任による二者面談を計画しました。
添付画像より予定日時等を確認し、登校をお願いします。
欠席される場合には、お手数ですが5月14日(木)までに、学校(1学年職員)まで、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

5月11日(月)
三尻スタイル学習サポートの開始等について
1 三尻スタイル学習サポートについて
5月7日の臨時登校の際、紙面にてご案内しましたが、本日より「三尻スタイル学習サポート」を開始します。
これは、臨時休業期間中の教科書を活用した家庭学習の充実を図り、新しい学年での授業開始に備えるものです。学習計画・進行表『継続は力なり』を活用して、各クラスの時間割をベースに1日を計画的に過ごすことができるようにしましょう。
本日より毎週月曜日にホームページ(HP)上に各学年、5教科の課題を提示します。(HPでの確認が難しい場合には、プリントも用意しています。毎週火曜日の9:30~10:30に職員室へ取りに来てください。
教科書・ワーク・プリント・ルーズリーフ等を使って学習を進めます。自己解決できない問題は、学校に御相談ください。質問の多かった問題を中心に解説を、毎週金曜日にHP上に掲載します。
詳細は、プリントでご確認ください。なお、不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。
2 臨時休業中のパソコン室の開放について
先日、メール等でご案内しましたが、熊谷市では、「くまなびweb」と称し、学習動画の配信を行っています。本校の教員も多数動画を作成し、提供しています。どうぞ、ご活用ください。
そこで、本校では、動画視聴を希望する生徒を対象にパソコンルームの開放を行います。以下の点に注意し、ご活用ください。
① 開放日時 5月12日(火)~5月29日(金)の平日
10:00~11:00
② 定 員 14名(3密を避けるため)人数多数の場合は、利用できない場合もあ
ります。
③ 利用方法 ①利用日前日までに学校に電話連絡する。
②各学年の昇降口から入り、パソコン室へ行く。
(1年生は、職員が場所を案内します。)
③「くまなびweb」、学校HPを視聴する。
④ 備 考 検温、健康観察を済ませ、保護者印をもらい健康観察表を必
ず持参してください。
3 臨時休業中の電話連絡等について
生徒の皆さんや保護者の皆様との連携を密にし、規則正しい生活や計画的な学習をサポ
ートするとともに、生徒の皆さんの不安や悩みに寄り添っていくため、担任が順次電話連
絡をいたします。1年生については、個人面談を実施します。ご心配なことなどがありま
したら、遠慮なくお申し出ください。
また、「ほほえみ相談室」では、平日10時から15時まで毎日相談員が、相談を受け
付けていますので、ご活用ください。(毎週木曜日にはスクールカウンセラーもおります。)(電話番号:048-533-8666)
5月1日(金)
「5月7日(木)臨時登校日等について」
5月7日(木)は臨時登校とし、生徒の健康観察、教材のお渡し等(10分程度)を行います。3密(密閉・密集・密接)を避けるため、分散登校を計画しました。下記、添付画像より、自分の出席番号、学年、組、登校時間を確認し、下記の点に留意し、30分の中で可能な限り分散登校をお願いします。
記
1 登校については御家庭の判断でお願いします。登校しない場合も、欠席にはなりませんが、学校へ連絡をお願いします。特に、風邪等の症状がある場合には、感染拡大防止のため、登校は見合わせて下さい。
2 持ち物は、以下のとおりです。
① 健康観察表(必ず検温をし、押印をお願いします。)
② 美術科教材申込封筒(1年希望者)
③ 英語科教材申込封筒(全学年希望者)
※3年生は、専用封筒の配布はしておりません。リスニングCD(2,628円)、基本文例集(500円)を希望する場合は、学年、組、名前を記入した封筒にお金を入れ、持参してください。
④ 4月8日、13日の臨時登校時、未提出のもの
(【例】宿題、生徒カード、保健関係書類等)
3 必ずマスクをつけ、登校してください。マスクの用意が難しい場合には、必ずハンカチを持たせてください。
4 当日は、5月の休業期間中に学習するための教材やプリントをたくさん配ります。第1カバンで登校してください。

4月30日(木)
WEB版「くまなびスクール」について
【熊谷市教育委員会からの連絡】
臨時休業中の子供たちに向け、WEB版「くまなびスクール」(熊谷市教育委員会学習支援コンテンツ)を開設いたしました。
以下のホームページアドレスから、本市の小・中学校に在籍する御家庭のみが視聴できます。臨時休業中の家庭学習支援と本市の子供たちの学力保障に向け、教育委員会と市内小・中学校が協力して学習動画を作成し、順次配信をしてまいります。なお、WEB版「くまなびスクール」の『ログインID』、『パスワード』については防犯メールにてお伝えします。
今後も、御家庭には健康管理はもとより、家庭学習等の計画的な取組について御協力を頂くことになりますが、御理解の程、よろしくお願いします。
(WEB版「くまなびスクール」)