今日は、生徒会本部による生徒朝会が行われました。第74期生徒会の續木生徒会長を中心として、自主的な企画・運営がされました。全校生徒は時間通りに集合し、落ち着いた態度で生徒朝会に臨みました。 生徒会長からは、今期の生徒会の活動方針が発表されました。今期のスローガンである「 TOP of the world 吹かせよう 新時代の風 」が、全校生徒に向けて紹介されました。このスローガンには、今後の三尻中の活躍を感じさせる意味が込められています。校長先生からは、今期の生徒会本部の活動を励ます言葉が述べられました。これからも、生徒の活動を中心とした生徒会活動ができることを期待しています。
p 毎週木曜日の第4校時は、全校による道徳の授業が行われています。各学旧担任によって、道徳の副教材を活用した授業が展開されています。生徒達は、自分の道徳心を高めるために意欲的に臨み、グループによる話し合い学習で自分の考えをまとめていました。 1年生では、『ちがいのちがい』について考える授業が行われました。これは、3年生の社会科の公民の授業で実践されています。提示された『ちがい』が、「あっていいか」「あっていけないか」を個人・集団で考える人権学習に繋がるものです。実際の社会での様子を知り、社会の変化に対応できる人権意識を理解するものとなりました。
t 今日は、学年による直前指導が第6校時に行われました。3年生は体育館で、1/22(月)を中心日とする私立高校入試の受験生徒に、2年生は多目的ホールで、1/22(月)~1/26(金)のキャリアスタートウィーク事業への直前指導がありました。 両学年とも学年主任の先生の助言を主として、大変落ち着いた態度で注意事項を聞いていました。3年生は今までの学習の努力の成果が発揮され、2年生は職場体験学習に向けての準備が生かされ、この大きな活動が成功することを願っています。まずは健康に十分に配慮し、自分の実力を信じ、自信を持って全力で頑張ってください。